ジョイカル総合サイト ジョイカル総合サイト

ジョイカル総合サイト ジョイカル総合サイト

カーリース

2023年3月7日 (2023年3月13日 更新)

電気自動車とは?カーリース可否やハイブリッド車との違いを解説

電気自動車とは?カーリース可否やハイブリッド車との違いを解説

世界的に電気自動車の普及が加速しています。国産車メーカーも日産のSAKURAやマツダのMX-30EVなど新型電気自動車を発売し電気自動車(BEV)のラインナップを強化し始めています。まだまだ駆動用バッテリーの性能の向上や充電環境の整備など課題もありますが、もはやこの流れを止めることはできないでしょう。

そんな電気自動車(BEV)ですが、車両価格が高額というのが一つのネックになっています。そのため購入をためらっているという方も少なくないと思いますが、買うのではなくカーリースで電気自動車に乗ることはできないのでしょうか。カーリースでの利用が可能なのであれば経済的なメリットがあるのでしょうか。

今回は、そんな電気自動車(BEV)と、電気自動車の一種であり、すでに幅広く普及しているハイブリッドカー(HEV)の経済性を含めた違いについて解説します。

ジョイカルの「NORIDOKI」では様々な新車を豊富にご用意しています。
ぜひご覧ください。

電気自動車(EV)とは?

電気自動車(EV)とは?

電気自動車(EV)は“Electric Vehicle” の略称で電気をエネルギー源として走行する車両のことを指します。そして電気自動車(EV)にもいろいろな種類があって、100%電力で走行するのが「BEV/Battery Electric Vehicle」。

エンジンも動力として使用し一部電気で動くのがハイブリッド車「HEV/Hybrid Electric Vehicle」。さらに、外部充電もできるハイブリッド車であるプラグインハイブリッド自動車「PHEV/Plug-in Hybrid Electric Vehicle」や、水素で発電して走る燃料電池自動車「FCEV/Fuel Cell Electric Vehicle」などがあります。

これらすべてがEVであり、いわゆる電気だけで走るEV、例えば日産のリーフやホンダのHonda eはBEVです。一般的に電気自動車というと、電気だけで走るこれらBEVのことだと理解されている方がほとんどでしょう。

電気自動車(BEV)のメリット・デメリット

電気自動車(BEV)のメリット・デメリット

世界的に電気自動車(BEV)の普及を進めようという流れになっているのは、電気自動車にはガソリンエンジンにはないメリットがあるからです。それらが以下になります。

電気自動車のメリット

電気自動車(BEV)は、従来のガソリン車と違ってバッテリーに貯めた電気でモーターを動かして走行します。そのため、燃料を燃やすエンジンを使わず、走行時には二酸化炭素(CO2)を含む排気ガスが一切出ません。

電気モーターで走行するので静粛性にも優れており、振動もほとんどないというのも大きなメリットでしょう。電気で走るのでガソリンなどの燃料費もかかりませんし充電にかかるコストも比較的安価です。

またバッテリーとモーターというシンプルな構造のため消耗品を含む整備パーツが少なく整備コストが低いことも利点です。さらに、パワーもガソリンエンジン以上にあり車内を広く設計しやすいというのも特徴です。

他にも電気自動車は、普及を推進する目的もあって、購入に対して国から補助金(最大42万円)が出ます。また自治体からも補助金(東京都の場合45万円)があるうえ、エコカー減税で自動車税(環境性能割4万8,500円)も免税となるというのも大きなメリットでしょう。

電気自動車のデメリット

電気自動車には前述のようにガソリンエンジン車にはない数々のメリットがあります。しかし、その一方電気自動車であることによってのデメリットもあります。

例えば、バッテリーに充電する際に時間がかかるというのもその一つです。ガソリンエンジンなら燃料を入れるのに数分で済みますが電気自動車(BEV)は家庭用の充電器でフル充電するとなると7時間から15時間程度かかってしまいます。充電スポットの急速充電を使えば、80%の状態まで充電するのに20分から30分ほどで済みますが、それでもガソリンを給油するのに比べると時間がかかります。

また、走行距離に問題もあります。バッテリーをフル充電した状態でもガソリンエンジン車に比べると走行可能な距離が短めです。輸入車などではかなりの距離を走ることができる車種もありますが、ハイブリッドカーなどに比べると短めなのは間違いありません。さらに気温の低くなる冬場はバッテリーの放電能力が下がり、走行距離がさらに短くなるという欠点もあります。

他には、ガソリンエンジン車やハイブリッドカーに比べるとまだまだ車種が限られているというのもデメリットでしょう。車両価格も高額ですし、選択肢が少なく、自分好みの一台を見つけることができないということもあるかもしれません。

電気自動車の主な車種とは?

電気自動車の主な車種とは?

現在国産車の中で代表的なBEVとなると以下のような車種があります。トヨタは今後BEVのラインナップを強化していくと発表しているので車種はさらに増えていくはずです。

日産「リーフ」

日産「リーフ」
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html

国産BEVの先駆者といえば日産「リーフ」です。現行リーフは2017年にモデルチェンジした2代目モデルです。2世代にわたって世界累計の販売台数が50万台を突破するなどBEVとしてすでに高い実績をもっています。

駆動用バッテリーは40kWhと60kWhの2種類が用意されており1回分の充電での走行距離は最大で450km(e+ X、60kWh仕様)と、ロングドライブも可能です。価格は4,081,000円~4,642,000円です。

日産「SAKURA」

日産「SAKURA」
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.html

2022年に発売となった日産の軽EVが「SAKURA」です。最大で195 N・mのトルクを発揮するMM48型モーターと比較的小型の20 kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載するコンパクトなBEVです。三菱自動車の「eKクロスEV」は兄弟車でその中身はほぼ同じです。

走行用バッテリーは小型ですが満充電ならWLTCモードで180kmの走行が可能で、日常生活に十分な航続距離を確保しています。そして日産ゼロ・エミッションサポートプログラムに加入しておけば、日本全国の高速充電スポットが利用可能です。価格は2,548,700円~3,040,400円です。

>セブンマックスのEV取り扱い車はこちら

ホンダ「Honda e」

ホンダ「Honda e」
出典:https://www.honda.co.jp/honda-e/

「Honda e」は、親しみやすいコンパクトで丸みを帯びたフォルムが特徴のBEVです。どことなく初代シビックを思わせるデザインがかわいらしく、ボディサイスは全長3,895mm×全幅1,750mm×全高1,510mmと、FITよりも小型となっています。

取り回しのよさを確保するため、 リアモーター・リアドライブレイアウトの後輪駆動を採用しており、見た目以上にスポーティな走りが可能です。アクセルペダルひとつで加速と減速がスムーズに行える「シングルペダルコントロール」も採用しており誤操作を防ぎ、安心したドライブを楽しむことが可能です。

走行用バッテリーには35.5kWhの高出力型リチウムイオンバッテリーを搭載しており、満充電では、WLTCモードで259kmの走行が可能です。グレードはモノグレードで価格は4,950,000円です。

マツダ「MX-30 EV」

マツダ「MX-30 EV」
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30evmodel/

マツダの量産BEVの第一号がSUVの「MX-30 EV」です。ハイブリッドカーである「MX-30」をベースに、BEV専用にプラットフォームを強化し、マツダ車らしいダイレクトでスムーズなハンドリング・挙動を実現しています。前方車や歩行者、自転車との衝突を回避する「スマートブレーキサポート」や「危険回避ステアリングアシスト」など安全な運転をサポートする機能も充実しています。

駆動用バッテリーには35.5kWh高出力型リチウムイオンバッテリーを搭載しており、満充電では、WLTCモードで256kmの走行が可能です。価格は4,510,000円~5,016,000円です。

カーリースで電気自動車は乗れる?

カーリースで電気自動車は乗れる?

徐々に現実的なマイカー候補となりつつある電気自動車(BEV)ですが、補助金が受けられるとはいえ、その数には限りがありますしやはり高額な車両価格は大きなネックです。では、気軽に新車に乗ることができるカーリースで電気自動車を利用することはできないのでしょうか。

自動車メーカーなどは電気自動車(BEV)の普及促進のために自社のカーリース(サブスク)で電気自動車を用意しています。また一部のカーリース会社でもリース車として電気自動車を用意しているところもあるようです。

ただ、その数は決して多くはありません。設定されている車種も非常に限定されており、選択肢はほぼありません。また、補助金の関係(タイミングによっては補助金が枯渇する可能性があります)もあって、確実に希望通りの支払額でリースができるかどうかもわかりません。

ハイブリッド車のカーリースは普及している

カーリースを利用して、電気自動車(BEV)のようなエコカーにどうしても乗り替えたいのであれば、いっそ、すでに普及しているハイブリッドカーに目を向けたほうがいいかもしれません。

経済性という意味ではハイブリッドカーも非常に優秀ですし、走行可能距離も間違いなく電気自動車以上です。また、充電に煩わされることもありませんし使い勝手という意味では電気自動車(BEV)以上に優れています。 

電気自動車とハイブリッド車の違いとは

電気自動車とハイブリッド車の違いとは

ハイブリッドカーは電気を動力源として走行するEVの一種(HEV)でエンジンと電気モーターの2つの動力を持ち合わせている車です。モーターに使う電力はブレーキによる減速エネルギーなど走行時に発生する余剰エネルギーを利用するため、電気自動車(BEV)のように、バッテリーに充電を行う必要がないというのが大きな違いです。

電気自動車(BEV)ほどではありませんが、本来無駄になっていたエネルギーを再利用して、エンジン効率が悪いときにモーターを稼働するのでとても効率的です。また、通常のガソリンエンジンよりもCO2排出は少なく済むという特徴もあります。

充電の手間がなく、走行可能距離が長いという面で現状の電気自動車(BEV)よりも間違いなく使い勝手が良く、また、すでに普及が進んでいるため、車両価格も非常に手ごろというのも大きな魅力となっています。

関連記事:https://joycal.jp/magazine/select/advantages-and-disadvantages-of-hybridcars

カーリースもできる人気ハイブリッド車5選

電気自動車(BEV)に興味があり、カーリースで利用したいという方もいるかもしれませんが、まだまだハードルが高いのは間違いありません。むしろ現実的なのは同じくエコカーの1つであり選択肢が豊富なハイブリッドカーです。

例えば「ジョイカル」のカーリース「NORIDOKI」では、カーリース車両として、以下のようなハイブリッドカーを豊富にそろえています。経済的なコンパクトカーから人気のSUV、ファミリードライバーに最適のミニバンまで、これなら、お好みの一台を見つけることも容易でしょう。

トヨタ「ヤリスクロス」
>ヤリスクロスのカーリースはこちら

トヨタ「カローラクロス」
>カローラクロスのカーリースはこちら

POINT

「NORIDOKI」では、カーリース車両としてハイブリッドカーを豊富にそろえています。お好みの一台を見つけることも容易でしょう。

NORIDOKIの詳しい情報はこちら

まとめ

まとめ

国産メーカーでもラインナップが増え、以前よりも身近な存在へと変わりつつある電気自動車(BEV)。しかし、乗り替えるにはまだまだそのハードルは高く、使い勝手に関しても不便な面も少なくありません。

電気自動車(BEV)は確かに魅力的ですが、現時点では、実際の使用環境や、車両価格のことを考えると、ハイブリッドカーを選択したほうが賢明ではないでしょうか。

もし、次の車を電気自動車(BEV)にするかハイブリッドカーがいいのか、迷っているのであれば、今、実際に電気自動車(BEV)やハイブリッドカーに乗っているドライバーの口コミや評判なども見て、本当に自分に合っているのか慎重に検討してみて下さい。

WRITER筆者

飯野 貢司 (いいの こうじ)株式会社ジョイカルジャパン リアル事業部 U-CARSELECT4号草加店 店長

資格・免許
・大型自動車第一種運転免許
・自動車牽引免許
略歴・職歴
TAXジャンボ蓮田店にて中古車販売事業に7年携わる。その後株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社、2年の店舗勤務を経て、本社での新車事業、法人営業、新規企画など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在は株式会社ジョイカルジャパンの新車事業部を経てマーケティング本部商品開発ユニットに配属。
PR
ジョイカルマガジンでは軽自動車から、コンパクトカー、ミニバン、SUV、外車に至るまで、最新の情報を基にグレード間の装備差などに注目してオススメの購入方法やグレード、装備といったものを徹底紹介します!
長年の経験から、自動車に関する知識やアドバイスも行います。試乗レポートなども今後は展開していく予定です。お楽しみに。

RELATED関連記事

もっと見る

×