ジョイカル総合サイト ジョイカル総合サイト

ジョイカル総合サイト ジョイカル総合サイト

車選び

2022年11月21日 (2023年2月10日 更新)

ワゴン車とは?種類ごとの違いや人気車種などをご紹介

ワゴン車とは?種類ごとの違いや人気車種などをご紹介

ワゴン車というとどんな車を思い浮かべるでしょうか。なんとなく室内が広く、荷物もたくさん積むことのできる車、そんなイメージをお持ちの方が多いと思います。

しかし、ワゴン車とは具体的にはどのような車のことをいうのか。さらにワンボックスバンや、ステーションワゴン、ライトバンなどとの違いはなんなのでしょう。

そこで、今回は違いが分かりづらいワゴン車についてその種類の違いについて解説します。また、人気のワゴン車についてもご紹介します。あなたの車選びの参考にしてみてください。

ワゴン車とはどんな車?

ワゴン車とはどんな車?

そもそもワゴン車とはどのような車を指すのでしょう。辞書によると「四輪車で重量物運搬用の大型の荷馬車。また、子供が引っ張って遊ぶ小型手押し車や料理や飲み物、食器類を載せて運ぶ車つきの手押し台のこと」となっています。

また、ステーションワゴンなどの意味で使われる、とも書かれています。本来はそのような意味なのですが、自動車用語としてはいわゆる「乗用車」で「人と荷物を載せる」ための車であり、セダンのような独立したトランクを持たず、乗員スペースと荷室の間に仕切りがないものを「ワゴン車」と呼ぶのが一般的です。

「ワゴン」は、「乗用」、つまり人を乗せるのをメインとした車で、逆に荷物をメインで載せる商用車や貨物車のことは「バン」と呼びます。

ややこしいのが車種によっては同じボディを持ちながら「ワゴン」と「バン」が存在することです。例えばトヨタのハイエースには、乗用のワゴンモデルと、商用のバンモデルがありますが、外観の差はディテールを除くとほぼありません。違いはそれぞれが、貨物用であるのか乗用車であるのかの違いです。

つまり同じ形をしていても、ワゴン車は乗用車で、人と荷物の両方を運ぶことを目的とする車。そして、バンは商用車で業務用車。人よりも貨物などを運ぶことを目的とする車と理解しておけばいいでしょう。

さらにワゴン車には車体の形状による違いでいくつかの種類があります。代表的なものが「ワンボックスワゴン」、「ステーションワゴン」、「軽ワゴン」そしておなじみに「ミニバン」です。

ちなみにいわゆる2ボックス型のクロスオーバーSUVも車検上は「ステーションワゴン」に含まれます。これらは、すべて人を運ぶことを主たる目的とした、ワゴン車ということになるのです。

ワゴン車の種類ごとの違いや特徴

ワゴン車の種類ごとの違いや特徴

では、それぞれのタイプのワゴン車にはどのような特徴があって、どんなメリット、デメリットがあるのでしょう。

ワンボックスワゴン

その名の通り、一つの箱としての構造をもった車がワンボックスです。そしてその乗用モデルがワンボックスワゴンとなります。

ワンボックスワゴンは、ボンネットがなく、一つの箱の中に、居住空間と積載空間、さらにエンジンルーム3つの構造が詰め込まれています。メリットとしてはスペース効率に優れ、積載性に優れていることです。

デメリットはエンジンが運転席の真下に設置されており、基本がワンボックスバンの派生のため、エンジン音も大きく、乗り心地も決して良くないこと。快適性に関してはあまり優れていないことでしょう。ただし荷物の積載性に関して圧倒的にすぐれています。

ステーションワゴン

ステーションワゴンは、箱を2つつなげたような2ボックススタイルのワゴン車です。ボンネットがあり、エンジンと座席、荷室が区分けされていて、車高も低め。セダンのトランク部分を荷室に変えた車をイメージしてもらうといいでしょう。

いわゆるライトバンの乗用モデルがステーションワゴンと思ってもらっても間違いではありません。荷物がメインではなく人を乗せるがメインですが、さらに荷物もたくさん載せることができる車です。

メリットはエンジンルームが分かれているため騒音も小さく、乗り心地もセダンに近く快適なこと。また重心が低いためハンドリング性能にも優れており、輸入車の中にはスポーツカーに近い性能を持ったものもあります。

デメリットとしてはあまりありませんが、日本国内ではなぜかあまり人気が高くないことでしょうか。また、ワンボックスワゴンに比べてしまうと、荷室スペースがさほど広くないこと。特に車高が低めのため背の高い荷物を積むのはあまり得意ではないというのもデメリットかもしれません。

現在人気のクロスオーバーSUVも車検証上はステーションワゴンです。ただし、これは車検証の「車体の形状」が、乗用車の場合「箱型」、「幌型」、「ステーションワゴン」の3種類しかないためです。クロスオーバーSUVをステーションワゴンとして選んでいる方はあまりいないでしょう。ここでも別枠として扱います。

軽ワゴン

軽ワゴンは、軽自動車の5ナンバーのボックス型ワゴン車のことです。商用車の乗用バージョンである、いわゆるワンボックスワゴンタイプ(エンジンが座席下にある)もありますが、ワゴンRやN-BOXなどFFのトールワゴン、スーパーハイトワゴンも軽ワゴン車となります。

メリットは軽セダン(アルトやミラミラ イースなど)よりも空間が広く、乗員スペースも荷室も余裕があることです。

デメリットとしては車体が重く重心も高いため、走行性能に限界があること。また、車体価格も軽セダンよりも高額なのがデメリットといえるかもしれません。

ミニバン

ミニバンは、背の高いボックス型のワゴン車で、多くの場合FFの乗用車のプラットフォームがベースとなっています。車体形状はワンボックスにも似ていますが、ボンネットがありエンジンも専用のエンジンルームを持っており1.5ボックス車などとも呼ばれます。そしてワンボックス車は貨物車ベースですが、ミニバンは乗用専用モデルです。

メリットは乗用車としての専用設計になっているため、車内の快適性に優れていること。シートやインテリアもゆったりとした仕立てで、サスペンションなども積載性能よりもハンドリングや乗り心地を重視した設計となっています。

車体サイズによって2列シートモデルや3列シートモデルがあり、8人乗りなど多人数乗車に適したものも用意されています。

デメリットは、乗員スペースを重視した設計となっているため、積載性能は見た目ほど優れていないこと。また車体が大きく、その形状から空気抵抗も大きいため燃費は不利なことでしょう。

ワゴン車の選び方のポイント

ワゴン車の選び方のポイント

ワゴン車にはこのようにいくつものタイプがありますが、この中から自分にあったワゴン車を選ぶならどのようなポイントに注意するといいでしょうか。

自身の用途に合わせて選ぶ

ワゴン車は、そのボディタイプごとにそれぞれ特徴が異なります。例えば長距離移動なら走行性能に優れたステーションワゴンが優れていますし、多人数乗車が目的ならミニバンが適しているでしょう。

さらに、人だけでなく荷物もとにかくたっぷり積みたいななんといってもワンボックスワゴンです。目的を明確にして、自分のライフスタイルなどにマッチしたワゴン車を選ぶのがおすすめです。

人気車種をチェックしてみる

ミニバンなどは車種も多く、どの車がいいのか選ぶには大変です。そういった場合、販売台数ランキングなどをチェックしてどの車が人気なのか確認してみてもいいでしょう。

人気車種はそれだけ、その車に魅力があるということですので、車選びの参考になるはずです。

予算内に収まる車種にする

もちろん予算も重要です。多人数乗車が目的で大型のミニバンが欲しいとなっても、予算的に厳しければ、一クラス下のモデルに注目してみてもいいでしょう。

例えばLクラスミニバンとMクラスミニバンは、価格は明確に差がありますが、車内空間にそれほど差はありません。むしろ新型であれば、座席スペースはMクラスのほうがより広い場合もあります。

豪華さではLクラスにかないませんが、スペースに関しては価格的にリーズナブルな一クラス下のモデルでも十分かもしれません。

燃費を比較してみる

燃料費が高騰している今燃費も重要です。ワゴン車は車体が大きめなものが多いので、燃費に関してはどうしても不利になってしまいます。

長い目で見ると、多少車体価格が高くでも同じ車種ならガソリンエンジン車よりもハイブリッド車などを選んだほうが賢明かもしれません。

トランクが広い車種を選ぶ

もちろん荷室の広さも重要です。どのような荷物をどれくらい積みたいのか。ある程度想定してカタログの荷室容量などもチェックしてみましょう。

また荷室の形状も意外に大切で。数字上の容量が大きくても、床がフラットでなかったり、形状がいびつだったり、思っていた通りの積載性がない場合もあります。可能であれば、ディーラーなどに行き実車確認してみることをオススメします。

ワゴン車の人気国産車8選!

ワゴン車の人気国産車8選!

ここでは、各タイプのワゴン車の中から現在人気のモデルについてご紹介します。

ワンボックスの人気国産車種

トヨタ ハイエース
出典:https://toyota.jp/hiacevan/

トヨタ ハイエース

トヨタというか日本を代表するワンボックスカーがハイエースです。そしてその乗用モデルがハイエースのワゴンです。スペース効率を優先したシンプルな箱型ボディですが、フォルムやディテールが洗練されており、デザイン的にも高く評価されています。

室内スペースは広大で、ワゴンモデルのボディタイプにはロングボディやスーパーロングボディ、ミドルルーフ、ハイルーフなど幅広いバリエーションがあり、ワゴンモデルでは最大乗車定員10人乗りまでが設定されています。

イエースのお申込みはこちら

日産 キャラバン
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/caravan/

日産 キャラバン

ハイエースのライバル的な存在が日産のキャラバンです。ハイエース同様のシンプルな箱型フォルムながら、堂々としたクロームメッキのフロントグリルなどを採用し迫力あるデザインとなっています。

ワゴンモデルではロングボディとスーパーロングボディが用意されていますが、幅は標準幅のみ。ルーフタイプは標準ルーフとハイルーフが設定されています。

ステーションワゴンの人気国産車種

トヨタ カローラツーリング
出典:https://toyota.jp/corollatouring/

トヨタ カローラツーリング

ミドルサイズの国産ステーションワゴンで高い人気を誇っているのがカローラツーリングです。カローラをベースとしたステーションワゴンですが、ベースのカローラがスタイリッシュに進化したことに合わせてカローラツーリングもまるでクーペのようなスタイリッシュなデザインとなっています。

サイズは3ナンバーと大型化していますが、デザインを重視したためか荷室はあまり大きくありません。しかし、走りの質感が大きく向上しスポーティなハンドリングも楽しめます。

パワーユニットはガソリンエンジンと新型1.8Lハイブリッドシステムを設定し、ハイブリッド(2WD)モデルのWLTCモード燃費は29.5km/Lと非常に優秀です。

カローラツーリングのお申込みはこちら

マツダ MAZDA 6ワゴン
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda6

マツダ MAZDA 6ワゴン

国産ステーションワゴンとしては数少ない、Eセグメントに相当する全長4.8mという堂々としたサイズを持つステーションワゴンがマツダのMAZDA 6ワゴンです。

エッジのきいたスタイリッシュなフォルムが特徴で、マツダ車らしく2L、2.5Lガソリンエンジンのほか、トルクフルな2.2Lディーゼルエンジンも設定されています。

全長4,865mm×全幅1,840mm×全高1,450mmとボディサイズが大きいためラゲッジスペースも余裕があり、後席シートを起こした状態で506L。シートを倒すと1,648Lもの広大なスペースが確保可能です。

軽ワゴンの人気国産車種

ホンダ N-BOX
出典:https://www.honda.co.jp/Nbox/

ホンダ N-BOX

ワゴンやセダン、ワンボックスを含む、全軽自動車の中でも最も売れているのがホンダのN-BOXです。人気の理由は軽自動車とは思えないほどの広々とした室内空間と、便利な両側スライドドア、そして迫力ある外観に優れた動力性能のためです。

ジャンルとしてスーパーハイトワゴンとなり、室内は大人4人がゆったりくつろげるスペースがあります。また、室内高は1,400mmと、お子さんなら車内で立ったまま着替えができるくらいの余裕もあります。

リアシートはロングスライドが可能で、荷物の量や大きさに合わせて荷室を簡単に拡大できます。また、リアシートを前に倒し足元に収納したり、リアシートの座面だけを跳ね上げて、荷物スペースにすることも可能で積載性にも優れています。

N-BOXのお申込みはこちら

ダイハツ ムーヴキャンバス
出典:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/

ダイハツ ムーヴキャンバス

ムーヴキャンバスは、かわいらしいデザインが特徴のダイハツの軽ハイトワゴンです。両側スライドドアを装備していますが、タントなどよりは背が低く全体的に威圧感の少ない、柔和なデザインへと仕上げられています。

居住性に優れており、前後席ともにシートはベンチタイプで座面にボリューム感があり座り心地が快適です。リアシートはスライドが可能で最後端にすると広々とした足元空間が広がります。

リアシートの背もたれを前側に倒すだけで簡単に荷室を広げることが可能ですが、床が完全にフラットにはなりません。そのため積載性としては同じダイハツのタントのほうが使い勝手がいいかもしれません。

ムーヴキャンバスのお申込みはこちら

ミニバンの人気国産車種

トヨタ アルファード
出典:https://toyota.jp/alphard/

トヨタ アルファード

Lクラスミニバンの中でも圧倒的な人気を誇るのがトヨタのアルファードです。3列シートで7人乗りと8人乗りが設定されており全長4,945㎜×全幅1,850㎜×全高1,935㎜という堂々としたボディサイズを持っています。

フロントグリル他、各所にクロームメッキを施して、高級感満点の迫力あるエクステリアを作り出しています。インテリアもゴージャスそのもので上級グレードにはエグゼクティブラウンジシートやエグゼクティブパワーシートなどを設定しています。

荷室スペースも余裕があり、サードシートを使用したフル乗車でもシート位置を調節すれば、最大890Lの大容量が確保できます。サードシートは左右に跳ね上げることが可能で、簡単に荷室を広げることができます。

アルファードのお申込みはこちら

ホンダ ステップワゴン
出典:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/

ホンダ ステップワゴン

ホンダのMクラスミニバンがステップワゴンです。2022年に登場した最新モデルで、初代に回帰したかのようなシンプルでスタイリッシュなエクステリアデザインが大きな話題となっています。

Mクラスミニバンですが、ボディサイズは新型では全車3ナンバー化されており、全長4,800㎜×全幅1750㎜×全高1,840㎜と堂々としたサイズを持っています。3列シートで7人乗りと8人乗りが設定されています。

3列目シートは座り心地を向上させながら、従来型と同様に簡単に床下へ収納が可能で、フラットなラゲッジスペースを作り出すことができます。真四角の荷室スペースはクラスが上のアルファードよりも使い勝手は優れているかもしれません。

ステップワゴンのお申込みはこちら

お得にワゴン車に乗れるカーリースをチェック!

人を快適に運ぶことができ、なおかつ荷物もたくさん積めるワゴン車は、プライベートから仕事まで、あらゆるシーンで活躍してくれるとても便利な車です。ただ、ネックは同じようなサイズの車の中では車両価格が高めということ。

それでも、ワゴン車に乗り替えたい、という方におすすめなのがカーリースです。カーリースは利用する期間分のリース代金を毎月支払って、新車をマイカーのように一定期間使用するという新しい車の利用方法の一つです。

リース代金にはリース期間中の税金や諸費用も含まれている上、頭金もいらず、まとまった出費もなく気軽に新車に乗ることが可能です。つまり、比較的車体価格が高額なワゴン車にもお得に乗ることが可能です。

カーリースには現在様々なサービスがありますが、その中でもおすすめなのが「ジョイカル」「セブンマックス」と「NORIDOKI」です。

『セブンマックス』車検やメンテナンス費用がコミコミ

「セブンマックス」は7年単位の長期カーリースサービスです。軽ワゴンからLクラスミニバンまで人気のワゴン車も多数取り揃えているというのが特徴です。長期のカーリースですので毎月の負担が軽く済み、1万円以下のプランも選べます。

さらに、自動車税や車検費用も毎月の定額利用料に含まれており、長く乗り続ける中でも突発的に発生する費用の負担が軽減できます。人気のワゴン車にお得に乗りたいという方にはとてもおすすめのカーリースです。

POINT

セブンマックスは、人気のワゴン車を多数取り揃えた7年単位のカーリースです。車検費用・自動車税込みで人気のワゴン車を気軽にご利用できます。

セブンマックスの詳しい情報はこちら

『NORIDOKI』車検費用や税金の心配なしの3年カーリース

「NORIDOKI」は頭金不要、新車を購入してから3年後に訪れる車検のタイミングで乗り換えできるカーリースです。3年単位のカーリースなので車検費用も必要ありません!

つまり、その分の費用が節約できます。3年ごとに、最新スペックのワゴン車の新車に乗り換えることもできる、というのも大きな魅力でしょう。

POINT

NORIDOKIは3年ごとのカーリースなので、最新スペックのワゴン車に、3年ごとの乗り換えが可能です。車検費用も必要ありませんので、おトクに乗り換えが出来ます。

NORIDOKIの詳しい情報はこちら

まとめ

まとめ

幅広い年代層のドライバーから人気を集めているワゴン車について、そのボディタイプの違いやそれぞれのメリットデメリットについて解説していきましたがご理解していただけたでしょうか。

ワゴン車は各自動車メーカーが、様々なサイズ、ボディタイプの車種を幅広くラインナップしています。ワゴン車は、ボディサイズが大きければ当然ですがその分スペースに余裕が生まれ、便利ではあります。

しかし、ただ室内や荷室が広いからと、安易に大型ワゴン車を選んでしまうとあとで、その大きさによる運転時の寄り回しの悪さなどで後悔してしまう可能性もあります。

想定される乗車人数や、積み込みたい荷物のサイズなどを考えて、自分のライフスタイルにマッチしたワゴン車を賢く選んで見てください。

WRITER筆者

飯野 貢司 (いいの こうじ)株式会社ジョイカルジャパン リアル事業部 U-CARSELECT4号草加店 店長

資格・免許
・大型自動車第一種運転免許
・自動車牽引免許
略歴・職歴
TAXジャンボ蓮田店にて中古車販売事業に7年携わる。その後株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社、2年の店舗勤務を経て、本社での新車事業、法人営業、新規企画など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在は株式会社ジョイカルジャパンの新車事業部を経てマーケティング本部商品開発ユニットに配属。
PR
ジョイカルマガジンでは軽自動車から、コンパクトカー、ミニバン、SUV、外車に至るまで、最新の情報を基にグレード間の装備差などに注目してオススメの購入方法やグレード、装備といったものを徹底紹介します!
長年の経験から、自動車に関する知識やアドバイスも行います。試乗レポートなども今後は展開していく予定です。お楽しみに。

RELATED関連記事

もっと見る