ジョイカル総合サイト ジョイカル総合サイト

ジョイカル総合サイト ジョイカル総合サイト

車の維持費

2021年11月11日 (2021年11月11日 更新)

中古車購入時にチェックしたい、任意保険や保険の切り替えタイミング

中古車購入時にチェックしたい、任意保険や保険の切り替えタイミング

安心のカーライフには欠かせない自動車保険。なかには「中古だから多少傷ついても修理しなくて良い」などと考え、任意保険への加入を考えていない人もいるかもしれません。
ですが任意保険は、万が一事故が起きたとき、相手への損害賠償や自分自身が受けたケガなどを補償してくれるため、中古車であっても加入は必須といえます。

今回は中古車購入時にチェックしておきたい、保険を切り替えるタイミングと任意保険の補償について詳しく解説していきます。

中古車に必要な保険は2種類

基本的に中古車の場合も、新車と同様「自賠責保険」と「任意保険」の2種類の保険に加入する必要があります。それぞれ補償内容について確認していきましょう。

自賠責保険

自賠責保険は法律で加入が義務付けられている保険です。自賠責保険に加入していなければ車検を受けることができず、さらに罰則もありますが、基本的には車の購入時や車検時に店舗側より加入や更新のアナウンスがあるため、加入忘れはないでしょう。気になる際は確認をとることをおすすめします。

自賠責保険は事故による被害者の救済措置が目的のため、こちらの保険からおりるのは、相手側に対するケガや後遺障害などといった「対人賠償」のみとなります。

任意保険

自賠責保険だけでは相手の車や自分のケガなどに対する補償は受けられないため、任意保険への加入によって、その他の損害に対する補償をカバーします。
任意保険で受けられる補償の内容は大きく分類して3つあるので、以下、詳しくチェックしていきましょう。

相手への補償(賠償責任保険)

相手側に対する補償は「対人賠償保険」と「対物賠償保険」の2つがあります。
対人賠償は相手のケガに関する補償で、主に通院や入院などにかかる費用を補償し、対物賠償は主に相手の車など「モノ」に発生する損害金について補償してくれます。

自分への補償(傷害保険)

傷害保険に加入することで自分への補償が受けられます。主な傷害保険には、自分のケガを補償してくれる「人身傷害」、自分の車の同乗者のケガなどを補償する「搭乗者傷害」があります。
その他、相手のいない単独事故の発生時に補償がおりる「自損事故保険」や、相手の車が無保険車で十分な補償が受けられない場合の補償となる「無保険車傷害保険」があります。
それぞれ付帯できる条件や補償内容について、各保険会社によって異なるため、加入前にしっかりと確認し、自分に必要な補償が本当に受けられるのかどうかチェックすることをおすすめします。

車の補償(車両保険)

車両保険は契約中の車が、事故により損害を受けた場合に補償が受けられる保険です。
補償金額は車の時価により設定されるため、年式が古い車ほど補償金額が下がり、いざというときに十分な補償を受けられないケースがあります。
車両保険で受けられる補償は、必ずしも車の修理費用などを全額まかなえるわけではないため注意が必要です。

中古車に車両保険は必要?

中古車に車両保険は必要?

中古車購入時に考えるべきポイントは「車両保険をつけるかどうか」です。車両保険の考え方については人それぞれでしょう。ここでは車両保険を必要とする場合とそうでないケースについてチェックしていきましょう。

車両保険をつけたほうが良い場合

中古車であっても車両保険をつけたほうが良いケースには、以下の3つが挙げられます。

ローンで購入した場合

予期せぬ事故で車が全損してしまいローンだけが残る、といった不測の事態を避けるためにも、中古車でもローンで購入した場合には、車両保険をつけた方が良いといえるでしょう。

多額の修理費用を用意できない場合

事故車であっても修理すれば乗り続けられるといったケースも考えられますが、そんなときまとまった費用を用意できない可能性の高い人は、車両保険をつけておくと安心です。
ただし車両保険は、事故以外の車の故障に対しては補償が受けられないため、注意が必要です。

自然災害リスクに備えたい場合

台風や竜巻など、自然災害のリスクに備えたい場合にも車両保険は欠かせません。
特に自分の住んでいる地域が土砂災害に遭いやすいなど、自然災害のリスクが高い場合は車両保険に加入しておいた方が無難だといえるかもしれません。
しかし地震と津波は補償範囲外となるため、こちらも注意しましょう。

車両保険が必要ではない場合

一方、車両保険が必要ではないケースについては以下のような意見が挙げられます。

車が古く市場価値が低い場合

購入した中古車の年式が古く、車両保険に加入しても十分な補償が受けられないといったケースでは、車両保険は重要視されない傾向にあります。

十分な貯金がある場合

万が一事故が起きて車を修理したり買い替えたりする必要があったとしても、十分な貯金がある場合は、自己負担で修理費用や買い替え費用をまかなう人もいるでしょう。そういったケースでは、車両保険をつけない選択肢もあります。

車両保険料を抑える方法

車両保険料を抑える方法

いざというときのために車両保険はつけたいけど保険料をできるだけ抑えたいという人のために、車両保険料を抑える方法について解説していきます。

補償範囲をエコノミー型にする

補償範囲には「一般型」と「エコノミー型」の2種類があります。そのうちエコノミー型は補償範囲を限定しているため、保険料を抑えることができます。

免責金額を大きく設定する

免責とは、支払われる保険金のうち、あらかじめ設定した金額を自己負担で支払う金額のことです。免責金額を大きく設定すると、その分保険料が節約できます。

等級ダウンを避け、少額の修理は自腹でまかなう

保険を使うと等級が下がり、結果として保険料が上がることになります。そのため、修理費用が少額の場合は保険を使わず、自己負担でまかなった方が良いケースもあります。

等級は無事故であれば1年ごとに1等級ずつ上がっていき、等級が上がるほど保険料の割引率が高くなるため、できるだけ保険を使わずに保険料を安くする方がお得となるケースも考えられるでしょう。

任意保険を切り替える最適なタイミング

任意保険を切り替える最適なタイミング

初めて車を購入するときも、車を買い替えるときでも、必ず納車前に任意保険の加入または車両入替(切り替え)手続きを済ませておくのが最適です。
前もって手続きを済ませ、納車日当日に保険が切り替わるよう設定できます。何日前から手続きが可能になるかは保険会社によって異なるため、インターネット等で確認しておくと良いでしょう。

車買い替え時の任意保険の切り替えについて詳しく知りたい人は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

後から任意保険を切り替えることは可能?

後から任意保険を切り替えることは可能?

任意保険の切り替えを忘れてしまった場合でも、車の取得後30日以内に切り替え手続きを済ませれば、手続き前に発生した事故に関しても補償が受けられるケースもあります。
ただし切り替え前に発生した事故の補償を受けるためには条件があり、一定の条件を満たしていないと補償が受けられなくなるため注意が必要です。
また、猶予期間を過ぎてしまうと無保険状態となってしまうため、新しい車の納車日が決まった時点で速やかに保険会社へ連絡し、必要な手続きを済ませることをおすすめします。

自分に合った最適な保険プランを組もう

自分に合った最適な保険プランを組もう

お金に余裕がないといった人でも、任意保険に加入しないというのはおすすめできません。万が一の事故にも安心して対応できるように、自分に合った任意保険のプランに加入するようにしましょう。

不要な補償を外したり、免責を設定したりすれば、保険料を抑えられるかもしれません。無理のない範囲で自分に最適なプランを検討してください。

まとめ

今回は中古車購入時にチェックしておきたい、保険を切り替えるタイミングと任意保険の補償について詳しく解説しました。

加入が義務付けられている自賠責保険だけでは補償範囲が限られているため、十分な補償が受けられない可能性が高いです。任意保険への加入は必須であることを今一度、確認しましょう。

中古車は車両保険を付帯しても、年式によっては十分な補償が受けられない可能性があるため、不要な場合は外すのも良いでしょう。また、補償範囲を限定したり、免責を設定したりなどで保険料を抑えることができます。

任意保険への加入は車両ごとになるため、車を乗り換える際は納車前、忘れずに保険の切り替えを行いましょう。
自分に合った補償プランに加入して、安心のカーライフを送ってください。

WRITER筆者

橋本 敏弘 (はしもと としひろ)株式会社ジョイカルジャパン マーケティング本部 宣伝・広報・販促ユニット所属

資格・免許
・普通自動車免許
・大型自動二輪免許
・二級自動車整備士(ガソリン・ディーゼル)
・自動車検査員
・自動車保険募集人
略歴・職歴
自動車整備専門学校卒業後、2級自動車整備士資格取得。千葉県某日産系ディーラーにて整備士として6年、営業として1年勤務。その後、コバック加盟店の地元自動車修理工場にて3年勤務。この期間中に自動車検査員資格も取得後、退社。そして、現在は株式会社ジョイカルジャパンにて新車業販部を経て、マーケティング本部 宣伝・広報・販促ユニットで活躍中。
PR
自動車整備の資格を活かし、販売のことから日頃のクルマのメンテナンスのことを中心に、幅広くみなさまへお伝えできたらと思っております。

RELATED関連記事

もっと見る